投資配分エクセルでアセットアロケーションの効率フロンティアを求める 投資先を値動きが異なる資産に分散すると、リスクを減らすことができます。目標とする利回り(リターン)もしくはリスク(標準偏差)を想定すれば、最適な配分を計算から求めることができます。ロボアドバイザーなどで使用されていますが、エクセルでも計算できるファイルを公開するので試してみてください。自分の持っている資産の合成したリターンとリスクを計算して、効率的に分散しているか確認してみてはどうでしょう。 2019.01.27投資配分
売却非課税口座ではなく利益が出ていて課税されても課税口座から売却すべき 必要な現金を得るため、リスクを下げるため、当初決めたアセットアロケーションの比率に戻すため、などの理由で資産を売却する際は、どの口座の資産から売却すべきでしょうか。税金がかからないよう配慮すべきでしょうか?計算の結果、課税口座で利益のない資産、課税口座の利益ある資産、非課税口座の順に売却するとよいようですよ。 2019.01.20売却
積み立て10年積み立てて+50%でもリーマンショック級の暴落で1年後に赤字に 毎月コツコツ10年も積み立てて利益がかなり積み重なっていたら、もう大丈夫だと思っていませんか?昨年の下げで資産の状況がどうなっているか確認し、数年内に使う資金なら組み換えを考えた方がよいですよ。 2019.01.12積み立て